私は世界各国で様々なテニスアカデミーを見てきました。もちろんそれぞれの国やアカデミー、コーチによって教え方、メニューも様々ですので当てはまらない部分もあるとは思いますが、総じて海外のアカデミーはこんなことが言えるのではないかと思います。
① 打ち方の指導はシンプルなものが多い
海外のコーチは日本人コーチのように細かい打ち方の指導はあまり多くありません。シンプルな身体の使い方の指導が多いです。
② 戦略や戦術を学ぶ指導や練習が多い
テニスというスポーツで勝つためにはどうしたらいいのか?どんな技術が必要なのか?そういった観点から指導がされることが多いです。
③ 柔軟性、対応力が求められる
海外では個性的な選手が多いです。ビックサーバー、ビックフォアハンドプレーヤー、粘り強い選手など本当に様々です。「海外の選手=パワー」というわけではありません。様々なプレースタイルへの対応が必要です。またコートサーフェースも様々ではありますが、多くのサーフェースはボールの変化が大きくなります。特にクレーコートではイレギュラーもたくさんあります。このような環境へ対応するには柔軟な発想も必要です。
留学する前にある程度は、どのようなことを学び、どのような経験をしたいかをイメージしておくことは大事だと思います。皆様が何を求めて留学をしたいかをご相談いただければ、ご希望に沿った留学先、留学プランをご提案させていただきます。
ご質問、ご相談がありましたら遠慮なくご連絡ください。
それでは今日も頑張っていきましょう!
ありがとうございました。
2025/1/30
KDV SPORTゴルフ留学募集開始!!2025/1/20
2025年春の短期留学最終募集!!2024/12/11
ムラトグルーテニスアカデミーと新規提携!!2024/11/23
スタディチェーン様にテニスウィングが紹介されました!2024/10/11
2025年春の短期留学募集のお知らせ2025/1/30
KDV SPORTゴルフ留学募集開始!!2024/12/18
ムラトグルーテニスアカデミーマレーシア校の紹介動画2024/12/11
ムラトグルーテニスアカデミーと新規提携!!2024/11/23
「スタディチェーン」様にテニスウィングが紹介されました!2024/10/11
オーストラリア留学